
こんにちは!さくらん散歩のさくらんです。
今回は、東京都日本橋に鎮座する「福徳神社」の授与品の種類や値段をご紹介します!
歴史やご利益・境内の様子は、こちらの記事でご紹介しています。
参拝の参考になれば幸いです。

それでは、いってみましょ〜!
「福徳神社(芽吹稲荷)」授与品について
授与所・社務所は、社殿の左側にあります。
- 授与所受付時間10:00~17:00
 - 御朱印受付時間10:00~15:00
 

御朱印
福徳神社の御朱印は1種類。

- 初穂料500円
 - 書置きのみ。
 
御朱印帳の販売はありません。
おみくじ
おみくじは1種類。
- 初穂料100円
 

春には桜色に染まった「桜みくじ」も登場するそうです。
- 初穂料100円
 
お守り
お守りも各種ご利益のものがあり、福徳神社お守りには全て「芽吹き柄」が記されています。
お守りの初穂料は、全て500円。
- 芽吹き守
 - 勝守
 - 富籤守
 - 恋守
 - 商売守
 - 旅守
 - 往来守
 - 厄除守
 - 学守
 - 健康守
 

- 神弧絵馬1,000円
 - 芽吹き絵馬700円
 - 宝袋1,500円
 

特に宝袋が大人気です。
宝袋とは、中に宝くじなど自分にとって宝となるものを、大切に保管する袋。内側に縁起の良い「宝船」の絵柄が入っているので、大変人気な授与品です。
数に限りや販売日に限りがあるので、詳細は公式サイトや公式X(Twitter)をご確認下さい。
公式サイト→福徳神社

私は今回、部屋に飾る用の神弧絵馬を頂きました!
願い事を書く際は、片方の絵馬に願い事を書き、絵馬掛けに結びます。
もう片方は持ち帰えると、絵馬掛けにかけた子と元の一緒になる為に、一生懸命働いてくれ。
願いが叶ったらお礼参りをし、絵馬掛けにかけ元に戻してあげます。


福徳神社の前にある日本橋案内所では、福徳神社監修の「福徳推し活グッズ」も販売されています。

- 推しのアクリルスタンドや写真を奉れる「福徳芽吹ミニ神棚」1,980円
 - 推しのグッズを入れて持ち歩ける「福徳芽吹ミニポーチ」1,320円
 - レザーカットの「福徳芽吹ブレスレット」990円
 - 鳥居を立てて推しと一緒に撮影できる「福徳芽吹コースター」880円
 


気になる方は、ぜひ商品を手に取ってみてはいかがでしょうか?^^
- 販売場所 コレド室町1 地下1階「日本橋案内所」
 - 営業時間 平日11:00~20:00/土日祝10:00~20:00
 
「福徳神社(芽吹稲荷)」施設情報
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目4-14
TEL 03-3276-3550
最寄り駅は「三越前駅」「新日本橋駅」
- 三越前駅から徒歩約1分
 - 新日本橋駅から徒歩約4分
 
公式サイト→福徳神社
「福徳神社(芽吹稲荷)」さいごに
いかがでしたか?
今回は、東京都日本橋に鎮座する「福徳神社」の授与品をご紹介させて頂きました。
歴史やご利益・境内の様子は、こちらの記事でご紹介しています。
福徳神社ではご利益のある授与品だけでなく、「推し活」をも全面的にバックアップしてくれる、現代に合わせてくださる神さまがおられます。
気になる方は、ぜひ福徳神社に参拝に訪れてみて下さいね^^

このブログが、皆様の参拝の参考になれば幸いです。

最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。

  
  
  
  






コメント