【武蔵一宮(大宮)氷川神社①】氷川神社の総本社!歴史や御祭神・ご利益やアクセス方法を写真付きで詳しくご紹介!

埼玉
さくらん
さくらん

こんにちは!さくらん散歩のさくらんです。

今回は、埼玉県さいたま市大宮に鎮座する氷川神社の総本社「武蔵一宮氷川神社」の歴史や御祭神・ご利益やアクセス方法を写真付きで詳しくご紹介します!

御朱印やお守り・おみくじは、こちらの記事でご紹介しています。

境内の様子や見どころは、こちらの記事でご紹介しています。

氷川神社境内社である氷川稲荷神社は、こちらの記事でご紹介しています。

参拝の参考になれば幸いです。

さくらん
さくらん

それでは、いってみましょ〜!

【武蔵一宮氷川神社】施設情報

〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407

TEL 048-641-0137(9:00~16:00)

アクセス

車の場合

最寄りICは「さいたま新都心西」「岩槻

  • さいたま新都心西からは約15分。
  • 岩槻からは約20分。

専用駐車場あり

  • 最初の40分は無料。
  • 祈祷時は2時間無料。
  • 婚礼時は5時間無料。

それ以降は

  • 平日30分/200円
  • 特定日30分/300円

※ 大湯祭十日市(12月10日)、正月期間(1/1~1/3)は駐車場が閉鎖されます。

電車の場合

最寄り駅は「大宮駅

  • 大宮駅東口より徒歩約15分。

氷川神社正面入口である「鳥居」は、最寄り駅が「さいたま新都心駅」になります。

  • さいたま新都心駅から社殿までは、徒歩約35分。

国道164号線沿いに佇む、一の鳥居。その参道を、ひたすら真っ直ぐ歩きます。

さくらん
さくらん

参道を全て歩きたい!体力に自信がある!方はぜひ一の鳥居から入ってみてはいかがでしょうか?^^

各所受付時間

楼門開閉時間(参拝可能時間)

  • 3~4、9~10月→5:30~17:30
  • 5~8月→5:00~18:00
  • 1~2、11~12月→6:00~17:00

祈祷受付時間

  • 8:45~15:45

授与所受付時間

  • 8:30~16:30

公式サイト→ https://www.musashiichinomiya-hikawa.or.jp/sp/

【武蔵一宮氷川神社】御祭神

  • 須佐之男命(すさのおのみこと)
  • 稲田姫命(いなだひめのみこと)
  • 大己貴命(おおなむちのみこと)

須佐之男命は、アマテラスの弟にして暴れん坊の神様。その力強さにて八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したといわれています。

稲田姫命は、ヤマタノオロチの生け贄になったところをスサノオに助けられ、後に夫婦となりました。豊穣を司る神様でもあります。

大己貴命は、別名大国主命(オオクニヌシノミコト)と呼ばれたスサノオとクシイナダヒメの子孫にあたります。国造りの神といわれ農業・漁業・医療・殖産など幅広くご利益があります。

【武蔵一宮氷川神社】歴史

今からおよそ2,000年以上も前

日本第5代・孝昭天皇3年4月末の創建と伝えられています。

都内最古の浅草寺や、静岡県富士宮市に鎮座する浅間神社の総本社・富士山本宮浅間大社よりも古い創建です。

第12代景行天皇の時代には、景行天皇のご子息・日本武尊(ヤマトタケル)が東征の時に負傷し、夢に現れた老人の教えに従い氷川神社へ祈願したところ、立てるようになった伝説もあります。

第13代成務天皇の時代には、出雲族の兄多毛比命(えたけひのみこと)が朝廷の命により武蔵国造となって氷川神社を崇め、善政を敷かれてからさらに格式高い神社となっていきました。

第45代聖武天皇の代に「武蔵一宮」と定められました。

武家時代には、鎌倉・足利・北条・徳川氏と名だたる武将達が尊仰し、社殿の再建や造営を行いました。

明治元年、明治天皇が都を東京に移し、氷川神社を武蔵国の鎮守勅祭の社と定めました。

その後も明治天皇は行幸され、昭和天皇・平成天皇もご夫婦そろって親拝されています。

【武蔵一宮氷川神社】神紋

武蔵一宮氷川神社の神紋は「八雲紋」です。

八雲は、御祭神であるスサノオが八岐大蛇を倒し、イナダヒメと結婚をされた際に詠んだ歌に由来しています。

【武蔵一宮氷川神社】ご利益

  • 家内安全
  • 商売繁昌
  • 交通安全
  • 縁結び
  • 子宝・安産
  • 災難除
  • 心願成就

氷川神社では例祭をはじめ、祭典などで国家安泰と皇室の弥栄(栄えること)、氏子崇敬者の繁栄を祈願しています。

その中で国家安泰は、一般の生活が良い方へ進むことが第1歩である為、上記ご利益が授けられるといわれています。

【武蔵一宮氷川神社】さいごに

いかがでしたか?

今回は、埼玉県さいたま市大宮に鎮座する「武蔵一宮氷川神社」の歴史や御祭神・ご利益やアクセス方法をご紹介させて頂きました。

御朱印やお守り・おみくじは、こちらの記事でご紹介しています。

境内の様子や見どころは、こちらの記事でご紹介しています。

氷川神社境内社である氷川稲荷神社は、こちらの記事でご紹介しています。

氷川神社の総本社である武蔵一宮は、かなり古い歴史を持ち、歴代天皇や名だたる武将達に深く信仰される由緒正しき神社です。

近くに来られた際は、ぜひ氷川神社にも訪れてみてくださいね。

このブログが、皆様の参拝の参考になれば幸いです。

さくらん
さくらん

最後まで閲覧頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました