
こんにちは!さくらん散歩のさくらんです。
今回は、静岡県沼津市に鎮座する「沼津丸子浅間神社」をご紹介します!
- 沼津丸子浅間神社の歴史や御祭神
- どんなご利益があるのか
- 授与品の種類や値段
- 境内の様子
- アクセス方法や駐車場の有無
参拝の参考になれば幸いです。

それでは、いってみましょ〜!
「沼津丸子浅間神社」には、どんな神さまが鎮座されているのか
- 金山彦尊(かなやまひこのみこと)
- 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
金山彦尊は、剣・鏡・鋤・鍬を鍛える守護神。鉄工業の進歩発展に広くご利益があるとされています。
木花開耶姫命は、「富士山の神さま」ともいわれている浅間大神。縁結び・安産・子育ての守護神として深く信仰されています。
「沼津丸子浅間神社」の歴史
“浅間さん”と慕われ、古くから地域の方々に称えられている丸子浅間神社。
本来の御号は「丸子神社」「浅間神社」と定められている、”一扉二社“という形でお祀りされています。

元々は、北西近隣の丸子町に鎮座していた丸子神社。
その創建は、第10代崇神天皇(紀元前97年~30年)の代と伝えられています。
1831年(天保2年)の江戸時代に社殿が焼失。

浅間神社と相殿され、1877年(明治10年)に正式に遷座され現在の形となりした。
浅間神社は、801年(延暦20年)坂上田村麻呂が東征凱旋の際に、狩野川の右岸(現在の沼津市宮町)に浅間神社として奉斎。
1209年(建仁3年)に、現在の浅間町に遷座されました。
元の丸子神社跡地には、御旅所(おたびしょ)といわれる”神さまが祭事の際に、巡行の途中で休憩・宿泊する場所”とされています。
1978年(昭和53年)に拝殿を設けられ、丸子町にも祀られています。
「沼津丸子浅間神社」には、どんなご利益があるのか
- 鉄工業の進歩発展
- 縁結び
- 良縁
- 安産
- 子育て
- 夫婦円満など
剣・鏡・鋤・鍬を鍛える守護神とされる金山彦尊のお力と、縁結び・安産・子育ての守護神とされる木花開耶姫命のお力により、上記ご利益があるとされています。
「沼津丸子浅間神社」授与品について
社務所・授与所は、境内の右側にあります。
- 社務所受付時間 9:00~16:00

御朱印
御朱印は2種類あります。
- 通常御朱印(記帳・書置き)300円
- 期間限定御朱印(書置きのみ)300円
期間限定御朱印は、毎月絵柄や紙がその季節に合わせられたものを頒布してくださいます。

私は、期間限定御朱印を頂きました!

クリーム緑色をした紙と、シロツメクサの印が春らしさを感じさせてくれます^^
おみくじ
おみくじは、4種類あります。
- 通常みくじ100円
- こどもみくじ50円
- さくらみくじ300円
- かえるおみくじ500円



私はかえるおみくじを頂きました^^
かえるの中におみくじが入っており、一緒に入っている桜型の小さなお守りを、かえるの中に入れてお守りとして大切に持っておけるおみくじです。



丸子浅間神社ならではのおみくじなので、引く価値ありかと^^
お守り
お守りやお札も各種いろんなご利益のものが揃っていました。
- 身体御守800円
- こども御守800円
- 開運厄除御守800円
- 交通安全御守1,000~800円
- 健康御守800円
- 病気平癒御守800円
- 旅行安全御守800円
- 安産御守800円
- 健康長寿御守800円
- 学業成就御守800円
- 子宝御守800円
- 桜の縁結び守800円
- 幸せ桜鈴守800円
- 水琴玉守1,000円
- ペット守800円
- 絵馬500円など



私は、旅行安全御守を頂きました!


淡いピンクと水色の桜柄がとても可愛いお守りです。
「沼津丸子浅間神社」境内の様子
国道160号線沿いに佇む神社。
道路沿いには、立派な鳥居と社号が建っています。

扁額には、「丸子神社」「浅間神社」二社の名前が。

参道にも2基鳥居が建っており、突き当たりに社殿が鎮座されています。

社殿の手前には、一対の狛犬さんたち。


拝殿横の提灯、賽銭箱、拝殿扉、扁額、全てに二社それぞれの名前と神紋が刻まれています。

境内には桜の木もたくさんあり、3月上旬から早咲きの桜〜ソメイヨシノと桜と社殿との美しいコラボレーションを見ることができます。

「沼津丸子浅間神社」施設情報
〒410-0886 静岡県沼津市浅間町4
TEL 055-962-0330
アクセス方法
- 「沼津駅」から徒歩約15分
- 「浅間角バス停」から徒歩約1分
- 「乗運寺バス停」から徒歩約1分
- 「沼津IC」「長泉沼津IC」から約25分
境内に参拝者専用駐車場あり。

各所受付時間
- 参拝可能時間24時間
- 社務所受付時間 9:00~16:00
- 祈祷受付時間9:30~15:30
公式サイト→沼津丸子浅間神社
「沼津丸子浅間神社」さいごに
いかがでしたか?
今回は、静岡県沼津市に鎮座する「沼津丸子浅間神社」をご紹介させて頂きました。
“一扉二社”という形でお祀りされている丸子神社と浅間神社。
どちらの神さまも、暖かく参拝する方々を迎えて下さいます。
桜の時期ではなくても、境内には「桜と富士山の絵馬」や可愛らしいお守りや、美しい木々が境内を色鮮やかに彩っています。
近くに来られた際は、ぜひ沼津丸子浅間神社にも立ち寄ってみて下さいね^^

このブログが、皆様の参拝の参考になれば幸いです。

最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。