2025年版!年初めに開運招福祈願♪「神奈川・静岡」の初詣に行きたいオススメ神社仏閣9選をご紹介!

神奈川県
さくらん
さくらん

こんにちは!さくらん散歩のさくらんです。

今回は、初詣に行きたい!神奈川と静岡の神社仏閣オススメ9社をご紹介します。

この記事では人気名所から、さくらんオススメの神社仏閣。巳年には絶対行ってみたい神社をご利益や行事などを含めてご紹介していきます!

皆さまの参拝の参考になれば幸いです^^

さくらん
さくらん

それでは、いってみましょ〜!

「川崎大師(神奈川)」厄除けのお大師さまパワーで、身も心も浄化!

川崎大師本堂

1128年(大治3年)。海中から弘法大師自刻の像を引き上げた平間兼乗と、諸国を旅をしていた高野山の高僧・尊賢上人 が、2人力を合わせて寺を建立したのが始まりです。

皇室の篤い信仰や1徳川家の厄除け祈願参拝によって、江戸から全国に「厄除けのお大師さま」として一層広く知られるようになり。

真言宗智山派の関東三大本山」の寺院の1つとして、名高く慕われ続けています。

正面玄関でもある大山門

ご利益は、厄除け、家内安全、開運、健康長寿、良縁成就など。

厄除けのお大師さま」で信仰されているように、厄除けに関して強いご加護とご利益を頂けます。

御朱印や御朱印帳も色んな種類があります

1月20日、21日は新年初めのご縁日である「初大師」が行われます。

さくらん
さくらん

初詣は毎年川崎大師と決まっているほど、我が家も昔からお大師さまに祈願させてもらっています^^

公式サイト→川崎大師

「箱根神社(神奈川)」運開きの神さまに祈願!大自然が織り成すパワースポット♪

箱根神社の社殿

奈良時代757年。芦ノ湖に住みつき、里人を苦しめていた九頭の毒龍。

毒龍の悪行を制す為、万巻上人が退治に挑み毒龍を降伏させることに成功。

観念した龍は「この土地と池を守る」と誓い、その後、万巻上人気が芦ノ湖の畔に九頭龍大神を祀ったのが始まりです。

平和の鳥居越しに見える、美しい芦ノ湖

ご利益は、開運厄除、心願成就、縁結びなど。

九頭龍大神さまは、人間の持っている全ての生命エネルギーを底上げしてくれる力もお持ちです。

また箱根の土地自体にも、人間の内面をバージョンアップし立派な魂を作ってくれる強いエネルギーが作用しています。

さくらん
さくらん

運を向上したい!内面からパワーアップしたい!方にはオススメのパワースポットです^^

鳥居より遥かに背の高い木が並ぶ参道

公式サイト→箱根神社

「白笹稲荷神社(神奈川)」関東三大稲荷の1社で、生きる力をパワーアップ!

白笹稲荷神社の本殿

創建年代は不明ですが、この地にいた先住の古代水田農耕民族が、人間の生存の礎となる衣食住の源として宇迦之御霊を祀り。その後秦公が山城国に伊奈利(いなり)を祀ったことが始まりといわれています。

ご利益は、家内安全、商売繁盛、金運上昇、厄除、心願成就、縁結びなど。

境内には、稲穂を首に巻いたたくさんの狛狐さんたちや、光を受けて黄金に輝く黄金の泉もあり、とても縁起の良い光景を見ることができます^^

小さい子から大きな子まで稲穂を付けている狐塚

1月中には、「新年安全祈願」が行われます。

公式サイト→白笹稲荷神社

「出雲大社相模分祠(神奈川)」島根出雲と龍蛇神さまの縁結びパワーを♡

出雲大社 相模分祠の社殿

1888年(明治21年)。当地代々の神職であった草山貞胤氏が、出雲の大神のご分霊をこの地に鎮祭し、大国主大神のご神徳を関東地方に広める為の大切な場所としたのがはじまりです。

ご利益は、縁結び、良縁、厄除け、夫婦和合、教育学芸など。

中でも「良縁・縁結び」のご利益が強く、男女の縁だけではなく家族や友人、仕事や事柄など、様々な面でのご縁結びをして下さる神さまです。

また境内には龍蛇神(神在祭にて神々の先導役を務める海蛇の神)をお祀りしている社があり、こちらも縁結び・金運のご利益があるとされています🐍

さくらん
さくらん

巳年の2025年には、注目したいパワースポットですね^^

龍蛇神さまのお社と湧き水

1月から2月2日(節分)までは、毎日お正月の縁日が継続して行われている「ダイコク市」が開催されています。

公式サイト→出雲大社相模分祠

「来宮神社(静岡)」巳年には絶対行きたい!本州1位の巨樹とヘビ石像で1年開運祈願!

連日多くの方が参拝に来られる、来宮神社の社殿

今から約1,300年前の和銅3年。

1人の漁師が、熱海の海で3度も木像が網にかかったのを不思議に思い、近くの松の下に祀りました。

その夜夢にて童子がお告げを下し、ある木の根を神体としたところから「木の宮」と称えたといわれています。

現在では全国44社の「きのみや神社」の総本社として信仰され、樹齢2,100年以上もの大楠は国の天然記念物に指定されています。

正面鳥居

ご利益は、商売繁盛、縁結び・縁切り、無病息災など。

本州1位の巨樹は、幹周は23.9m、高さ約26m。幹を1周まわると寿命が1年延命、心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶うともいわれています。

本州1位を誇る巨樹

また境内の弁財天社前にある弁天岩。

その岩の上にはヘビの石像があり、その石像に触れると金運がアップする金運のパワースポットとも伝えられています。

さくらん
さくらん

巳年の2025年には、ぜひ訪れて干支のご利益も合わせてお力を頂きたいですね^^

拝殿横に鎮座する弁財天社

1月中旬には、健康長寿を祈り正月飾りを焚きあげる「どんど焼き鎮火祭」が行われます。

公式サイト→来宮神社

「三嶋大社(静岡)」伊豆國一之宮のパワースポット!近年では縁結びのご利益も有名♡

三嶋大社の社殿

創建時期は不明ですが、古くから三島の地に鎮座し、伊豆の島々の噴火造島を司る神・三嶋大明神を祀る社として、奈良・平安期の記録にその名が記されています。

中世に入ると、三嶋社は伊豆国で一宮という東海地域の中でも最も社格の高い地位に位置づけられ、当時の武士達がこぞって三嶋社を崇め敬ったそうです。

神門

ご利益は、家門繁栄、商売繁盛、厄除け良縁祈願など。

源頼朝が深く崇敬していたことから、必勝祈願や合格祈願にもご利益があると言われています。

さらに近年では、三嶋大社の縁結び守りを持つことで成就したという口コミも広まり、良縁祈願もあると話題になっています。

源頼朝公と北条政子が座ったとされる腰掛け石

1月15日には、健康長寿を祈り正月飾りを焚きあげる「どんどん焼き」。

1月16日には、「月次祭」が行われます。

公式サイト→三嶋大社

「神場山神社(静岡)」日本一大きなハサミで厄切り・病切り・縁切り!

社殿横に奉納されている、大小さまざまなハサミ

今から約1,000年前平安時代中期。京都から大山祇神が、この地に守護神として移されたことから始まります。

昔はきこり達が、山が平和で穏やかにあることを神に祈り、仕事が終わると道具の斧やノコギリを奉納していました。

時代が進むと、病気や厄を断ち切る為の願掛けをすることが増え、奉納物も仕事道具からハサミに変化していきました。

自然が溢れる境内

ご利益は、厄切り、縁切り、病気平癒、縁結びなど。

国内で唯一「ハサミ」が奉納されていることから、疫病を断ち切り邪心を摘み取る!の意味で厄切り、縁切りのご利益があります。

また切り捨てた後の結びも必要なので、病気平癒や縁結びにもご利益があるといわれています。

さくらん
さくらん

高さ3m、重さ60kgの日本一大きなハサミも見どころです^^

社殿の中に奉納されている、国内一大きなハサミと巨大な天狗面

大晦日・元旦の年越しでは、地域の方々が授与品を授与して下さり、とても賑やかな光景を見ることができます。

「富士山本宮浅間大社(静岡)」浅間神社の総本社で縁結び祈願を♡

富士山本宮浅間大社の社殿

今から約2000年前の紀元前27年。

当時の第11代垂仁天皇は、富士山大噴火の荒れ果てた世の中を苦しく思い、また「神の怒り」を鎮める為に富士山の麓に浅間大神をお祀りしたのが始まりです。

歴代の武将たちも浅間大社を信仰し、中でも源頼朝・北条義時・武田信玄勝頼親子・徳川家康が厚く崇敬を寄せたのでした。

国の重要文化財に指定されている浅間造りの本殿

ご利益は、縁結び、子宝安産、家庭円満など。

美しい女神であり、3人の子供を無事に出産した御祭神のサクヤヒメにちなんで上記ご利益があるとされています。

晴れた日には、鳥居の右奥に富士山が望めます

1月16日に、俳人による互選俳句大会「新春俳句献詠祭」が行われます。

公式サイト→富士山本宮浅間大社

「小國神社(静岡)」願いが意のままに叶うパワースポット!

小國神社の社殿

第29代欽明天皇の代・555年(1,470年前)に、現在地よりも6km離れた本宮山に神の御霊が現れ、その場に社殿を造営したのが始まりです。

武将をはじめ、朝廷と民間の信仰が極めて篤く続き、特に徳川家康公が戦勝祈願や社殿造営をしたことも伝えられています。

遠江国の守護神・遠江国一宮さまとして親しまれ、「願い事が意のままに叶う神社」事任神社として、現在も広く知れ渡っています。

風情ある事待池(ことまちいけ)

ご利益は、商売繁昌・家内安全・開運招福、厄除けなど。

また、御神木でもある縁結びの象徴「ひょうの木」から、恋愛・人間関係・仕事など様々な縁結びのご利益があるとされています。

縁結びの象徴でもある御神木のひょうの木

1月17日は「御弓始祭(おゆみはじめさい)」、18日は「月次祭」、19日には「どんど焼祭」が行われます。

公式サイト→小國神社

「神奈川・静岡初詣」さいごに

いかがでしたか?

今回は、初詣に行きたい!神奈川と静岡の神社仏閣オススメ9社をご紹介させて頂きました。

新たな年の幕開けは、毎年希望に満ち溢れてわくわくドキドキしますよね。

年の初め、良き1年になるようこのブログが、皆様の参考になれば幸いです^^

さくらん
さくらん

最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました