【下鴨神社①】京都最古のパワースポット!歴史やご利益、御朱印・お守り・おみくじの種類や値段を写真付きで詳しくご紹介!

京都府
さくらん
さくらん

こんにちは!さくらん散歩のさくらんです。

今回は、京都市左京区に鎮座する「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」通称「下鴨神社」のを写真と共に詳しくご紹介します!

この記事で分かること
  • 下鴨神社の歴史や御祭神
  • どんなご利益があるのか
  • 授与品の種類や値段
  • アクセス方法や駐車場の有無

境内の様子見どころは、こちらの記事でご紹介してます。

参拝の参考になれば幸いです。

さくらん
さくらん

それでは、いってみましょ〜!

【下鴨神社】施設情報

〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59

TEL 075-781-0010

アクセス

電車の場合

  • 最寄り駅は「出町柳駅」徒歩約10分。

車の場合

下鴨神社境内西側に専用駐車場があります。

国道32号線、「ローソン下鴨西林店」交差点を右折すると駐車場に入れます。

  • 駐車場代 200円/30分毎

(正月・みたらし祭・五山送り火等は、600円/1時間毎。以降30分毎に200円追加)

バスの場合

  • 最寄りバス停は「下鴨神社前」「糺ノ森前

市営バス1番・4番・205番

各所受付時間

  • 参拝可能時間 夏場5:30~18:00/冬場6:30~17:00
  • 授与所受付 9:00~16:30(みたらし祭期間20:00まで)
  • 御朱印受付 9:00~16:00
  • 祈祷受付9:00~16:30
  • 社務所 9:00~17:00

下鴨神社公式サイト→https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

【下鴨神社】御祭神

  • 西殿 加茂建角身命(カモタケツヌミノミコト)
  • 東殿 玉依媛命(タマヨリヒメノミコト)

加茂建角身は、古代京都をひらかれた神様であり、京都の守護神として祀られています。また神武天皇を助けた神様ともいわれています。

玉依媛は日本神話の女神様であり、婦道の守護神として縁結びや安産・育児また。水を司る神様として祀られています。

【下鴨神社】歴史 

下鴨神社の歴史には諸説あり、1つは初代日本天皇・神武天皇の時代。

比叡山の御蔭山(みかげやま)に、御祭神の加茂建角身が降臨したのが起源といわれています。

また「鴨社造営記」という書物によると、日本10代天皇・崇神天皇の代に神社の修繕が行われていたという記述から、それ以前の古い時代の創建だったともいわれています。

周辺の糺の森(ただすのもり)からは、縄文時代の土器弥生時代の住居跡がたくさん発掘され、さらにそれらを裏付ける事となりました。

糺の森

平安時代には、国と首都京都の守り神として。また皇室の氏神さまとして、特別の信仰を受けていました。

また源氏物語や枕草子にも登場するほどの知名度もあったようです。

しかし鎌倉・室町時代には戦により度々焼失。

その後江戸時代では第121代孝明天皇(こうめいてんのう)が火災から逃れ、下鴨神社が一時的な御所にもなりました。

明治時代では官幣大社(かんぺいたいしゃ)に列せられ、ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」に登録されたりと、現在では知る人ぞ知る歴史ある神社となっています。

正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、賀茂川の下流に鎮座していることから「下鴨神社」と呼ばれ親しまれるようになりました。

【下鴨神社】神紋

下鴨神社の神紋は「双葉葵」です。

双葉葵(加茂葵)、昔は「あふひ」と書き「あふ」は会う「ひ」は神様の力を示す言葉でした。大きな力(神の力)に巡り会うという意味をあらわしていると言われています。

また下鴨神社境内には、双葉葵が自生している庭もあります。

【下鴨神社】ご利益

  • 世界平和
  • 五穀豊穣
  • 殖産興業
  • 身体病難解除
  • 勝利祈願
  • 方除
  • 厄除け
  • 合格祈願
  • 交通・旅行・操業安全
  • 縁結び
  • 良縁
  • 家庭円満
  • 安産
  • 育児

御祭神の加茂建角身は、古代京都をひらき民生の安定に務めた為、世界平和、五穀豊穣、殖産興業、身体病難解除のご利益があるとされています。

また導き・勝利の神ともいわれており、方位厄除から合格祈願・交通・旅行・操業等の安全の力もあるとされています。

もう1柱の御祭神・玉依媛が鴨川で禊(みそぎ)をしている時、上流から流れて来た「矢」を拾ったところ、矢が美しい男神になり結婚しました。
そして無事お子が生まれたことから縁結・子育ての神さまと信仰され、今では良縁や家庭円満・安産にご利益があるとされています。

【下鴨神社】授与品の種類

御朱印

御朱印は、楼門入ってすぐ左側にある朱印所にて授与できます。

  • 御朱印受付 9:00~16:00
  • 初穂料は各500円。

御朱印の種類は全部で6社

  • 賀茂御祖神社
  • 相生社
  • 御手洗社
  • 出雲井於神社
  • 雑太社
  • 鴨河合坐小社宅神社

御朱印帳への記帳は賀茂御祖神社のみ

あとの5社は書置きのみとなっています。

下鴨神社

正式名称が賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)の為、御朱印は正式名称が印されています。

賀茂御祖神社御朱印

相生社(あいおいのやしろ)

楼門手前に鎮座する、縁結びの神様の社です。

相生社御朱印

相生社の詳細は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

御手洗社(みたらししゃ)

本殿向かって右側に鎮座する、御手洗池の社です。

御手洗社

御手洗社の前に流れるみたらし川は、みたらし団子の発祥の地ともいわれており、御朱印にもみたらし団子の押印がされています。

https://note.com/

下鴨神社の隣には、みたらし団子発祥店といわれる茶屋もあります。

詳しくは、こちらの記事でご紹介しています。

出雲井於神社(いずもいのへのじんじゃ)

境内の左側・神服殿の裏側に鎮座されている社です。

周囲にどんな木を植えても、葉が柊(ひいらぎ)のようにギザギザになることから、通称「比良木神社(柊社)」と呼ばれている為、御朱印も比良木大明神となっています。

https://www.ameba.jp/

雑太社(さわたしゃ)

境内・馬場の間に鎮座するラグビーの神様が祀られている神社です。

鎮座されている馬場は、関西ラグビーの発祥地である為、ラグビー界の聖地ともいわれています。

雑太社の御朱印は、河合神社でも頂く事が可能です。

https://www.yomiuri.co.jp/

鴨河合坐小社宅神社(かものかわあいにますおこそやけのじんじゃ)

境内・糺の森の中に鎮座する通称・河合神社と呼ばれています。

下鴨神社の朱印所では書置きのみですが、河合神社境内にある朱印所では記帳もして下さいます。

河合神社御朱印

詳しくは、こちらの記事をご覧下さい。

2024年5月から「河合神社」と「相生社」は、漫画家・池田理代子さんにイラスト文字をMaaya Wakasugi氏が書かれた特別御朱印が授与できるようになっています。

  • 初穂料1,000円
さくらん
さくらん

今しかない限定御朱印なので、気になる方はぜひ!

御朱印帳は、全部で3種類(白・ピンク・紺)

朱印込みで、初穂料2,000円で授与できます。

https://www.kyo-travel.jp/

お守り・おみくじ

下鴨神社境内には、授与所が2ヶ所あります。

舞殿奥、中門横にある授与所

中門横授与所

御手洗池奥にある授与所です。

みたらし授与所

また楼門手前、相生社横にも授与所があります。

相生社横授与所

どの授与所にも可愛らしい御守りがたくさんあり、中でも全て絵柄も色も違う「媛守(ひめまもり)初穂料1,000円が人気です。

媛守・彦守

御手洗池から湧く水が弾ける姿をモチーフにした「水守(みずまもり)初穂料800円も人気があります。

さくらん
さくらん

授与所はあまり撮影ができませんでしたが、それぞれの授与所で取り扱っているお守り、取り扱っていないお守りが何種類かありました。

さくらん
さくらん

お時間がある方は全部の授与所を回って見るのも良いし、時間があまりない方は気に入った物があった場合はその場で購入した方が良さそうです^^

下鴨神社公式X(Twitter)と、みたらし授与所のX(Twitter)では最新の授与品情報も発信して下さっています。

おみくじは「水みくじ」がみたらし授与所にてできます。

  • 初穂料 300円

御手洗池にの水面に浮かべると、文字が浮かび上がってくるおみくじです。

さくらん
さくらん

私が参拝した時も、水みくじをやっている方がおられました^^

https://www.cozzy-net.jp/

【下鴨神社】さいごに

いかがでしたか?

今回は、京都市左京区に鎮座する賀茂御祖神社・通称「下鴨神社」をご紹介させて頂きました。

境内の様子見どころは、こちらの記事でご紹介してます。

京都最古といわれる下鴨神社には、魅力的な歴史やご利益、時代の流れに沿った可愛らしい授与品がたくさんあります。

近くに来られた際は、ぜひ下鴨神社にも立ち寄ってみて下さいね^^

このブログが、皆様の参拝の参考になれば幸いです。

さくらん
さくらん

最後まで閲覧頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました